毎年、11月初めに日置市東市来町美山で行われる美山窯元祭り
日置市東市来町美山は薩摩焼の里と言われていて、
10軒以上もの窯元、木工にガラス細工など町全体で行われる陶器市です。
毎年6万人の人が訪れる美山窯元祭り!
その開催情報など実際に行った感想をお伝えしていきます。
Sponsored Links
目次
美山窯元祭り2018の日程や開催時間、開催場所
開催日時
2018年11月2日(金)〜11月4日(日) 9:30〜16:00
開催場所
日置市東市来町美山一帯
元外相 東郷茂徳記念館前付近
アクセス方法
車 ⇒南九州道美山ICから県道24号経由1分
公共交通 ⇒JR東市来駅→車5分
駐車場
約1000台 1日300円
美山窯元祭りのイベント内容や楽しみ方
美山窯元祭りは町全体がお祭り会場と言ってもいいくらい
様々な場所で陶器販売や飲食コーナー、体験イベントが行われています。
駐車場で車を止めた時や会場入り口で
もらった案内図がこちらですが本当に広い範囲でやってる!
会場に行くときは歩きやすい恰好がおすすめ!
情緒ある街並みなので散歩しながら楽しんでいく感じです。
広場になってる所では出店が立ち並んでます。
10軒以上ある窯元ではそれぞれそこで作られた陶器を販売。
これにお茶を淹れて飲んだら美味しいそう・・・
普段はなかなか手が出せない薩摩焼の陶器が
イベントなだけあっていつもよりもお得に購入できます。
ブラブラと歩きながら見て回るだけでも楽しいです^^
さらに陶器市ってだけじゃなく普段は見れない様な
窯や昔の作りの建物も見学できちゃいます。
登り窯は圧巻!
ん~かっこいい!
皆さん入れ代わり立ち代わりで写真をパシャパシャ(笑)
小さい子供は窯の中を覗き込んで見てたほど。
歴史を感じる建物などが多いのでタイムスリップしてる感覚です。
Sponsored Links
見てるだけじゃつまらない方は薩摩焼体験だってできる!
散歩しながら見て回るのも楽しいけど、
陶芸家の心に火がついた!って方は体験もできます。
ろくろ回しや手ひねり・絵付けが予約なしで可能!
オリジナルの陶器を作ってみるのもおもしろいです。
作ったものは焼き上げて後日、送ってくれます。
料金
※2016年の時の料金です。
•手ひねり 1400円
•ろくろ 1900円
•絵付け 1400円〜
•送料 600円
やったことない人でも親切に教えてくれます。
プロが作った薩摩焼を購入するのもいいけど、
どうせなら世界に1つだけのオリジナル薩摩焼もいいですね!
美山窯元祭りは出店以外のグルメもおすすめ!
美山窯元祭りではお腹がすいたら出店で食べ物を食べるのも1つですが、
フードコート以外にもおしゃれなカフェもあったりします。
さらに美山窯元祭りに行った際に1度は味わってほしいのが米粉パン!
ただの米粉パンじゃないんです。
400年使われてる登り窯「400年窯」で焼き上げる
米粉100%の米粉パンは絶品!!
その美味しさは毎年、売り切れてしまうほど
行った時はぜひ1度お試しを!
他にも甘酒を無料で振る舞ってくれる所もあります。
こんな雰囲気ある場所で振る舞ってます。
歩き疲れたら休憩に立ち寄ってもいいかも!
こんな素敵な美山窯元祭り
2016年(平成28年)で31回目を迎えました。
鹿児島の秋を見て散歩するもよし!
お気に入りの陶器を見つけて買うもよし!
自分オリジナルの陶器作りを体験するもよし!
グルメ目的で食べることに集中するもよし!(笑)
機会があればぜひ行ってみてください。
Sponsored Links